シェリル・サンドバーグ,リーン・イン, 日本経済新聞出版社,2013.

LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲は,好きな雑誌であるCOURRiER Japon (クーリエ ジャポン) で,過去数ヶ月にわたって関連記事が掲載されていたことから知った書籍.COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) の記事では,この書籍により,全米で母である女性の「働く」と「子育て」に関して議論が巻き起こっていることが,数ヶ月にわたって報告されている.一連の記事からは,筆者であるフェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグは,女性から袋だたきにあっているようなイメージを受けたし,多くの女性が(おそらくきちんと書籍を読まずに)シェリル・サンドバーグの主張に対して反感を買ったように,私も,頭脳明晰でよい仕事があり,また裕福であるシェリル・サンドバーグ氏が執筆したものとして書籍の印象もそれほど良くなかったので,日本語版の発売を知っていたけれど読んでみようと思っていなかった.帯に「FacebookのCOOが書いた全米ベストセラーの話題作」と書かれていて,なんだかぼやかして書いているなー、と思っただけだった。

でも,実際に読んでみて,イメージが覆されたのです.仕事と子供の選択で悩んでいる人。将来の結婚や子供を考えて、新しい仕事に取りかかるのに躊躇している人(!!)、シェリル・サンドバーグを知らないのに,なんだか反感を持っている人に読んでみてほしい。

どのあたりがお薦めか?

1.シェリル・サンドバーグにエンパシーを感じられる。シェリル・サンドバーグは,全てにおいて順風満帆に進んできたわけではないし,それぞれの段階で多くの失敗をして,現在の立場を築いている.全米で議論になったという仕事か家庭かという二項対立を助長する主張をしているわけでもなければ,今まで社会的に成功した女性にありがちであった女性により厳しい女性というわけでもなさそうだ.

2. 今後、一歩前向きに物事に対処できそう。とりわけ私がシェリル・サンドバーグに好感を持ったのは,男性のように振る舞うのではなく,女性として振る舞う必要があるという指摘に対して(これを言うのってかなり勇気がいる)。理論の根拠に研究結果などを示しているのだが、女性が相手だとわかると、男性も女性も(!!)判断基準が変わるんだそうだ。これは、感覚的に理解していたが,科学的にも実証されていることを示している。判断基準が変わるのだから、女性が男性と同じように対処しようとしても,評価は下がるだけ。

女性は2つのことを上手に組み合わせれば,望みの結果を得る可能性をたかめられるという。一つ目は,相手に好印象を与えること、他人に気遣いを示すこと「世間の期待にふさわしく」女性らしく振る舞うことだ。ビジネスライクで直截な物言い(たとえば「私はこれこれの条件をもとめます、自分がそれに値すると確信しています」など)には、拒絶反応を示される可能性がある。(pp. 67)

3. 社会として目指す点が少し明らかになっている。家を重視するという立場を否定している訳ではないし,同時に,本書の主張の一つでもある「社会的に成功して影響力を持つ」ということは,現在の停滞した女性の社会進出に確かに有意義のように思われる。デンマークが変わったのだって、女性が社会的に重要な地位につき始めたからだ。

デンマークやその他の北欧諸国との比較で米国および日本の女性進出を見てみると非常に興味深い。シェリル・サンドバーグが主張している「女性が社会的に成功して影響力を持つ」ことで社会が変わる、が既に70%程達成されている社会が、北欧だと思うから。周りを見てみると、法律や人々の認識が女性にも優しく、より平等に変わっているのは、女性が声を上げて、社会的に成功した女性が増えてきているからなんだろうと思える。ただ、2点不可解なことがある。
1.デンマークの男女の収入の差は,いまだに縮まらないし、企業トップは相変わらず男性優位。
2. 男性のような女性が多い。つまりシェリル・サンドバーグが言う、女性として振る舞ってうまく社会的立場を得た女性は、社会的に見て、それほど多いようには思えない...。

これも、今後変わっていくのだろうか?